日々の小さな「曇らせる」習慣が、その人らしさを覆っていく
心の晴れる習慣があれば、誰でも再び「素晴らしさ」が開放されていく
レイシズム(人種主義)、セクシズム(性差別)、エイジズム(年齢差別)、マイノリティやハンディキャップへの差別、アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)はいつから生じてきたのか。すべての差別が解消したらどんな世界になるのか。歴史と文化から考える心のケアの真価と人間のポテンシャルを探求し続け、良いものは取り入れる、流派にこだわらない活動をしています。
子育てから始まる、親子関係・夫婦関係・社会における人間関係の問題とカウンセリングに長年関わり続けているチーム。
これまでの経験を基に、誰にでも取り組みやすく、分かりやすい心理ケアとして「心を聴く講座™」を構築。「聴く育児」カウンセラー。「コウ(=再評価)・カウンセリングの会」講師。親・子育て支援者向けの講座を長年開催。マンガ家。
心配性。聴く専門。話す事は好きだが、多数に向けて話す事は不慣れ。制作作業が好き。
週に1回、聴き合う会に協力できる、カウンセラー資格者。未経験者は研修あり。
週に1回、聴き合う会に協力できる、カウンセラー資格者。未経験者は研修あり。